越前越廼の漁港 謹製【シイラへしこ】へしこスライス
商品番号:jfk-008
商品名 | シイラのぬか漬粕漬け(スライス) |
---|---|
内容量 | 15g |
原材料 | シイラ(福井県産)、塩、米糠、唐辛子、酒粕 |
特徴 | へしこをもっと気軽にお楽しみいただける、へしこの食べ切りスライスです。 |
生産地 | 福井県福井市 越廼漁業協同組合 |
保存方法 | 冷蔵庫で保存してください。(10°C以下) 賞味期限:商品パッケージに記載しております。(90日) |
配送会社 | ヤマト運輸 ※クール便での発送となります。 |
送料 |
クール便で配送いたします。 離島への発送は、行っておりません。 |
返品について | 商品到着後7日以内にメールまたは電話にてご連絡下さい。 なお、お客様のご都合による返品・交換は送料・手数料ともにお客様ご負担でお願いいたします。 ※配送途中の破損などの事故がございましたら、弊社までご連絡ください。 送料・手数料ともに弊社負担で早急に新商品をご送付致します。 ※お買い上げ後、ご自宅での長期保管による返品はお受けできかねます。(返品は到着後7日以内) |
商品詳細

シイラへしこ(スライス)
このままでももちろん、軽く温めてお酒のあてにも

当方のぬか漬けの商品は、全て1年以上ぬか床に漬け込まれた物です。発送が入ってから初めてぬか床より引き上げ、一つひとつ真空包装出荷していきます。
程よく脂ののったシイラのぬか漬けをスライスし薄切り大根に挟めば、ご飯もお酒もすすみます。
※クール冷蔵便での発送となります。
“へしこ”とは?
“へしこ”とは、昔から福井に伝わる魚の糠漬けのことです。
味はクサヤとアンチョビとカラスミを足して割ったような感じです。冷蔵庫のない時代に、福井の漁師達は売れ残った魚を“へしこ”にして保存してきたのが「へしこ」の原点です。
現在、元漁師の上野さんが中心となって、漁師に伝わる作り方を受け継ぎ、作られています。
『伝統のへしこ作り』へのこだわりを語る上野さんは、まさに頑固な漁師さん!
“へしこ”の作り方

☆普通の“へしこ”とはここが違う!☆
◇無添加で1年以上ゆっくりと時間をかけて漬けています。

※『へしこ』はぬか漬けですから、生で食べるのが、一番おいしいように作られています。
※一般に流通しているものは、短期間(3か月~半年くらい)で漬け込むため、化学調味料を使っている“へしこ”がほとんどです。だから、火で炙って食べないと、おなかをこわす可能性があります。
◇福井県近海の国産の魚を使用しています。
(ノルウェー産を使用しているへしこが多数)※日本海近海の魚は需要が高く、“へしこ”用には中々回ってきません。