アカモク【越廼ぎばちゃん】 福井市茱崎漁港越廼海域産
商品番号:jfk-004
商品名 | 越廼ぎばちゃん アカモク |
---|---|
内容量 | 100g |
原材料 | アカモク(こしの産) |
特徴 | 越廼ではアカモクを「ぎばちゃん」と呼び、昔から親しまれています。越廼で育ったアカモクは、色よし、粘りより。ミネラルが豊富で体にもうれしい海藻です。 |
生産地 | 福井県福井市 越廼漁業協同組合 |
保存方法 | 冷凍庫で保存してください。 賞味期限:商品パッケージに記載しております。 |
配送会社 | ヤマト運輸 ※クール冷凍便での発送となります。 |
送料 | クール便で配送いたします。 離島への発送は、行っておりません。 |
返品について | 商品到着後7日以内にメールまたは電話にてご連絡下さい。 なお、お客様のご都合による返品・交換は送料・手数料ともにお客様ご負担でお願いいたします。 ※配送途中の破損などの事故がございましたら、弊社までご連絡ください。 送料・手数料ともに弊社負担で早急に新商品をご送付致します。 ※お買い上げ後、ご自宅での長期保管による返品はお受けできかねます。(返品は到着後7日以内) |
商品詳細

☆ミネラルとポリフェノールの海草あかもく!
とろりんとした食感が気持ちいい。ゆでて色よく仕上げました。

ワカメ、メカブ、コンブなどと同様、褐藻類(ヒバマタ目ホンダワラ科)に属する海藻です。松島湾のような栄養塩に富む浅海が生育に適していて、生命力がとても強く、長くなると7mぐらいにまで成長します。東日本各地の沿岸に分布しており、地域によって、「ギバサ」(秋田)や「ギンバソウ」(山形)、「ナガモ」(新潟県)などと呼ばれ、食されています。 近年注目をされている「フコンキサンチン」を多く含む食品です。また、味も香りも癖がなく、非常に汎用性に富んだ海草です。
☆オススメの召し上がり方☆
そのままお醤油や三杯酢でしょうがを添えていただいても美味しくいただけます。納豆に混ぜても。刻んでおうどんにもお鍋にも。お味噌汁や澄まし汁にも最高です。煮物に入れますと深みがあって美味しくなりますよ。
※クール冷凍便での発送となります。
お勧めレシピ
ぼっかけ(福井県の伝統料理とのコラボ)

- ごぼうはささがきに、にんじんは3cmの拍子切りにする。厚揚げは2枚にそいで短冊に切る
- 糸こんにゃくは5cmぐらいに切って下茹でしておく
- ねぎは小口切りにする。
- 水に削り節を入れ、切った材料を入れ野菜に火を通す。
- 材料が柔らかくなり、野菜の味が出たらしょうゆで味をととのえる。
- 最後にねぎとアカモクを入れて火を止める。
- 炊きたてごはんに6.をかける
◇材料(4人分)
厚揚げ 1丁
ごぼう 1本
にんじん 100g
糸こんにゃく 1/2袋
アカモク 60g
ねぎ 適量
削り節 1カップ
水 7カップ
しょうゆ 適宜
アカモク入り打ち豆汁(福井県の伝統料理とのコラボ)

- 鍋にだし汁、打ち豆を入れ茹でる(あくを取る)
- 大根・にんじんはいちょう切りにし、厚揚げは角切りにする
- 1.に2.を入れ、柔らかくなるまで煮る
- 3.にみそを入れ、小口に切ったねぎとアカモクを入れる
◇材料(4人分)
大根 130g
にんじん 50g
打ち豆 20g
厚揚げ 1/4丁
アカモク 60g
ねぎ 適量
だし汁 3カップ
みそ 30g